昨日は18時くらいが台風のピークでした

ベランダから見える木は倒れてるし結構怖かったぞ!!
ちょうど帰宅ラッシュにあたり皆さん大変でしたね(T▽T) ←お疲れになったことでしょう。。
あきらめの早いパからは・・
「飲んで帰る~~」っと早々




雨に降られちゃったけどそれでもキャンプを満喫し~~

最後に記念撮影をしキャンプ場を後にしました(* ̄∇ ̄*)
↑マのはいった写真は顔載せないけど・・すっぴんなので割愛(笑)
2日目の観光は~~






九尾の狐伝説にまつわる、那須を代表する史跡の一つだそうです


次の場所へ移動するご一行様達。。
なんて微笑ましい行進なんでしょう~~щ( ̄∀ ̄)ш ←写真を見てにやけてしまうわ☆

みんなでお参り~~





そしてこのさざれ石を触れると願い事が叶うという事で
娘たちと一緒にさわさわ致しました


つるんっとした階段といえば・・・。


↑いや~ん!!ヒナパパの写真かわいい~~(///ω///)テレテレ♪ ←親ばか

降られても昇れない凜ちんなのでした・・( ̄▽ ̄;)
優しい父べえが抱っこしてくれましたよ

ちきりん家1日目2日目とも全ての観光スポットが初めてで
新鮮で超楽しかったです!(^^)!
キャンプは雨降っちゃったけど観光はすべて晴れたもんねぇ~~(* ̄∇ ̄*)

締めに・・ペニーレインでパン買ってNasuのラスク屋さんでラスク買って
道の駅で野菜を買って大満足ーーーのお出掛けでした

企画・アテンドをすっかりおまかせしちゃって大変だったろうけど父べえありがとうね

そしてヒナパパたくさん素敵な写真を撮ってくれてありがとう~~

また涼しくなったらお出掛けしようねぇ~~_( ̄▽ ̄)ノ彡☆
パは帰ってから楽しかった♪楽しかった♪って次回の旅行を妄想しっぱなしだよ(爆)
~ おまけ ~
今年は1度も打ち上げ花火を見られなかったちきりん家。。
キャンプで花火を楽しみました(*^_^*) ←キャンプ場にしてよい花火の種類確認したよ!!

線香花火大好きです

いつも長くなっちゃう旅行記におつきあい頂いてありがとうです_( ̄▽ ̄)ノ彡☆
おしまい。。
スポンサーサイト
怖い思いをされたでしょうね。
こちらは幸い雨風たいした事無く大丈夫でした。
あれれ?りんちゃん階段が昇れないんだったっけ!?
いやいやのお顔が可愛いこと!!
エグザイル風の写真や、わんこ連れ行進のご様子に癒されまくりです^^
そして線香花火での締めくくりでガッチリハートをつかまれました★
名前: nio [Edit] 2011-09-22 17:05
でも被害がなかったようで何より何より。。
ワタクシ、職場を3時に出たのに途中で鉄道が全面stopしちまい、
バスに乗ったら1m四方くらいの木片が窓を突き破って乗客のおばあちゃま
を直撃!!(即救急車)というアクシデントに見舞われました(怖)
バーベキューが美味しそう!
楽しそうな雰囲気で、雨音もかき消されちゃうような感じだね☆
こだわりのEXILE風のお写真、お顔が拝見できないのが残念(笑)
いい大人だからこそ、こういうの良いよね~^^
よく見ると、ちきさんがペロンで凜ちんあくびさん(雄叫び)!?(萌)
線香花火、私も大好き!お写真見てるとあの香りが漂ってきそうだわ~
名前: 凛メグママ [Edit] 2011-09-22 21:53
え~、りんすけ何故登れないのだ~(笑)
そしてちきりんに萌え~(*^。^*)
可愛いな~、早くワンコが飼いたいワン♪
チキはそんなに雷様が怖かったとね(ToT)/~~
大人キャンプみなさんとても楽しそうで見ていて伝わってきます!
エグザイルも表情が是非見たくなっちゃいます(笑)
名前: だんち〜 [Edit] 2011-09-22 22:59
パパさん飲んだ後は、事帰れましたか。
那須地方、こんなに楽しんでいただきましてありがとう。
夜になってかなり雷雨に見舞われましたが、アウトドア満喫しましたね。
BBQもみんなでわいわいして頂くと、より一層美味しいですよね。
ちきちゃんにはせっかく栃木まで来てもらったのに雷で恐がらせちゃってごめんね。
九尾の狐伝説の殺生石行きましたね~ ここは硫黄のにおいがななり強いところだけどわんちゃん達は大丈夫でしたか。るいとさくらは未だ行ったことがないのですが。次の那須温泉神社も未踏です。
今回は、るいとさくらのお散歩に当たって、ちきりんママりんさんのブログを参考にさせていただきま~す。
栃木にはまだまだ遊べるところがたくさんあるので、再度、栃木においでくださいませ~☆。
キャンプでは花火でも楽しんだんですね。花火の写真もきれいに撮れてますね。
名前: るいママ [Edit] 2011-09-23 00:39
皆さん、ノリが良いですね。
楽しかった様子がヒシヒシと伝わってきます(^^)
名前: いくこ [Edit] 2011-09-23 22:52
台風・・・ひっさびさにガツーンとやられちゃいましたね(涙)
電車が止まっちゃうの、マジでなんとかして欲しいわー!
エグザイル写真(爆)
中央のパパりんがヒロさんに見えるのは私だけ?!
母べえのポーズとか・・凜ちゃんのお口とか・・ほんと楽しいお写真です♪
各ご家族の幸せな笑顔が映し出されていて、
本当に楽しかった旅行だったんだな~と、私もすっかり満足してしまいました!(2Dで満喫~♪)
多少のアクシデントがあった方が、想い出に深く刻まれるから
より一層楽しい想い出になりましたねー!
いやーー!の凜ちゃん、抱きしめたいよぉ~(激萌)
名前: ももママ [Edit] 2011-09-23 23:57
☆nioさんコメントありがとうございます
3連休後半お実家に帰ってましたぁ~~♪
いつもの散歩コースの親水公園・・進入禁止になってたぁーー(涙)
台風で利根川増水して溢れちゃったのかなぁ~?!
凜ちん昇れる階段とダメな階段があるんです!!
見てると大理石などつるつるしてるのや
段差が高いのをいやいやするみたい~( ̄▽ ̄;)
びびりさんな子です。。
とっても楽しかったお出掛け一緒に楽しんでくださってありがとうございました(*^_^*)
名前: ちきりんママりん [Edit] 2011-09-26 13:42
☆凛メグママコメントありがとう
おばあちゃま大丈夫だったのぉ~~?!
って考えただけど恐ろしい・・
私はうちにいられたので全然だけど凜メグママは大変だったね(涙)
帰るのに相当時間かかったでしょう・・(。>A<。)
雨のBBQだったけど笑いっぱなしだったよぉ~♪
ワイワイみんなで頂くご飯は本当美味しいわん(*^_^*)
さすが凛メグママ、ちきりんの表情に気付いてくれたとは~~☆
グッタイミングだよね
母べえの表情・・ぜひ見せてあげたい(爆)
国産の線香花火にこだわってみました(〃∇〃)
蔵前まで行って仕入れてきちゃった☆
名前: ちきりんママりん [Edit] 2011-09-26 14:15
☆だんち~コメントありがとう
だんち~もお疲れ様。。
全線止まっちゃったもんね・・(。>A<。)
怪我なく無事帰れて良かったです!!
江の島だって鋸山だって普通に全然昇ってたのに・・
凜ちんまたダメダメ階段が増えてきた気がする~~
なんか後ろ脚がカエル足のせいかよくすべって足をはずしちゃうんだよね・・( ̄▽ ̄;)
それが本犬怖いらしい~~
カバーシート・・まだそのままです(笑)
ホントみんな愉快な人たちだわん( ̄m ̄* )
写真は今度うちに来た時でも!!
名前: ちきりんママりん [Edit] 2011-09-26 14:26
☆るいママさんコメントありがとうございます
パは京浜東北で30分くらい来なくて足止めされましたが無事帰ってきました!!
この日パと同じ考えの方は多く
1軒目に寄ったところは満席で違うお店に行ったそうです。
観光にキャンプと那須地方を満喫いたしました(*^_^*)
殺生石この日硫黄の匂いは全くしませんでした!!
小動物が死んでしまうことからこの名前がついてるんですもんね・・汗
ちょっと怖いけど普段は大丈夫そうです。
ウィキペディアにガスの排出量が多い場合は立ち入りが規制されると書いてありました☆
これから紅葉シーズンにはいりまたまた栃木県にお邪魔させて頂くと思います(〃∇〃)
大谷観音も行きたいし~東照宮も久々に行きたいし~
素敵な場所いっぱいですよね
花火お褒め頂きありがとうございます(*^_^*)
線香花火ばかり5セット楽しみました☆
名前: ちきりんママりん [Edit] 2011-09-26 14:47
☆いくこさんコメントありがとうございます
私もできあがりが楽しみな写真でした♪
発案者:父べえ母べえホントおもしろいんです(笑)
ついてきま~~す!!って感じ( ̄▽+ ̄*)
名前: ちきりんママりん [Edit] 2011-09-26 15:17
☆ももママコメントありがとう
3連休後半はお実家に行ってたよぉ~♪
ももママ大変だったね。。
台風久々に見事に縦断してくれたもんね(。>A<。)
何時くらいに帰れたのかな?
TVで見る渋谷駅や新宿駅を見て心配しておりました。
私も前にいて母べえがこんなポーズしてたとは
凜が吠えてた?とは知らず写真を見て笑ってしまったよ( ̄m ̄* )
ぐふふっパがヒロとは~~♪ ←じゃわたしゃ上戸〇(違)
確かに~~
ちょいちょいのアクシデントもいい想い出だよね^^;
その時はヒヤヒヤだけど笑い話として今は語ってます☆
みんな優しいのだぁ~
パマは歩かせようとしたけど速攻父べえが抱っこしれくれたし~~(* ̄▽ ̄*)ノ"
名前: ちきりんママりん [Edit] 2011-09-26 16:00
コメントの投稿